政治・経済
温泉の街・草津、小中学生が平日に休める新制度…旅館や飲食店で働く保護者と過ごす時間確保へ
2025年4月19日
群馬県草津町は今年度、町内の小中学生が保護者の休暇に合わせて平日に学校を休んでも欠席としない「学校特別休暇制度」を導入した。県内の自治体…
詳しくはコチラ
公金口座約2万件を誤停止 デジタル庁、利用再開手続きへ
2025年4月18日
デジタル庁は17日までに、マイナンバーとひも付ける公金受取口座のうち、約2万口座を誤って利用停止にしたと発表した。金融機関側から伝…
詳しくはコチラ
「国民年金の底上げ」に厚生年金の積立金活用案、年金改革法案から削除へ…厚労省検討
2025年4月17日
厚生労働省は16日、国会への提出が先送りされている年金改革関連法案で、厚生年金の積立金を活用した国民年金(基礎年金)の底上げ策を同法案から…
詳しくはコチラ
コメが日本の半額?! 韓国でコメを購入して帰る日本人観光客が急増 一方、持ち帰る際は注意も必要
2025年4月16日
政府による備蓄米の放出があったにもかかわらず、コメの価格が14週連続で値上がりを続けている中、現在、韓国でコメを買って帰る日本人観光客が増…
詳しくはコチラ
開幕2日目「万博ヤバい」Xトレンド、行列、雨ざらし、紙の地図200円、メタンガス…不満続々
2025年4月15日
大阪・関西万博が13日、大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)で開幕した。10月13日までの184日間で、158の国・地域が参加。「いのち輝く未…
詳しくはコチラ
開幕から2日目 開門前にゲート前には既に列「並ばない万博」目指すも…博覧会協会は来場者に”オフライン”協力依頼とWi-Fi設置へ
2025年4月14日
13日に開幕した大阪・関西万博。2日目となる14日も大阪メトロ夢洲駅の利用客が集まる東ゲートには、開門前に入場を待つ長蛇の列ができていまし…
詳しくはコチラ
赤字続きの熊本城、「自主財源の確保」狙い新たな活用策…「ファン増やしたい」と寄付の増加にも期待
2025年4月12日
2016年の熊本地震で被災した熊本城(熊本市中央区)で9年続くと見込まれる赤字から脱却しようと、管理する熊本市は、市や熊本県に限っていた…
詳しくはコチラ