政治・経済
備蓄米放出遅れがコメ価格高騰の原因 元農水省事務方トップが指摘
2025年4月10日
止まらないコメの高騰について、元農林水産省の事務方トップが備蓄米の放出遅れが原因と指摘しました。 奥原元農水次官: スーパーの…
詳しくはコチラ
預金金利引き上げの動き、定期は1%超も登場 ネット銀や地銀が争奪戦 日銀利上げにらみ
2025年4月9日
日銀が政策金利の引き上げを進める中、インターネット専業銀行や地方銀行を中心に、預金金利引き上げの動きが広がってきた。定期預金の中には1%を…
詳しくはコチラ
「もう日帰り旅行では入れない」…日本温泉、宿泊しなければ入浴禁止へ
2025年4月8日
日本が温泉水枯渇問題に苦しめられている。外国人観光客が好む1人用温泉を増やしたことが温泉水不足の原因として指摘されている。日本の主要温泉地…
詳しくはコチラ
日経平均株価が大幅続落 一時2900円以上値下がり トランプ関税受け世界的な景気後退懸念高まる
2025年4月7日
先ほど取引が始まった東京株式市場で、日経平均株価は一時2900円を超える大幅な下落となっています。中継でお伝えします。 トラ…
詳しくはコチラ
森友学園、問題になったあの土地は今 校舎は建ったまま 今後は?
2025年4月5日
長年求めていた文書の一端が明らかになった。学校法人「森友学園」を巡る財務省の公文書改ざん問題で、4日に財務省が関連文書の一部を開示した。 …
詳しくはコチラ
円急騰、一時145円19銭 米関税で半年ぶり円高水準
2025年4月4日
3日のニューヨーク外国為替市場の円相場は対ドルで急騰し、一時1ドル=145円19銭を付けた。昨年10月2日以来、半年ぶりの円高ドル…
詳しくはコチラ
イオン、カリフォルニア産と国産のブレンド米販売へ…「価格高すぎる」と消費者の声寄せられ
2025年4月3日
コメの価格高騰を受け、イオンは2日、米国産と国産のブレンド米を販売すると発表した。10日頃から店頭に並ぶ見通しで、国産米より1割ほど安い、…
詳しくはコチラ