データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

介護職、月6千円賃上げ案で最終調整 政府経済対策、人材流出抑止へ

自民党の萩生田光一政調会長から総合経済対策の提言を受け取る岸田文雄首相=2023年10月17日午後3時4分、首相官邸、上田幸一撮影© 朝日新聞社

 政府・与党は月内に取りまとめる経済対策で、介護職らの賃上げを盛り込む方針を決めた。政府内には月6千円引き上げる案があり、最終調整している。来年2月の実施を目指す。物価が高騰し、今年の春闘では他産業の相次ぐ賃上げで介護分野から人材が流出。深刻な労働力不足を止めるためにも、緊急の処遇改善策が必要と判断した。

 介護事業者の収入となる介護報酬は国が定める公定価格で3年ごとに改定される。来年度は改定の年にあたり、今年の年末の予算編成過程で報酬の増減が議論される。

 物価の上昇分を介護サービスの価格に転嫁できない介護事業者の経営は悪化。今年の春闘では全産業平均で3・6%の賃上げがあった一方、介護や医療などの分野では1%台にとどまった。介護職から小売業などへの人材の流出も起き、「急いで止血しないと、介護業界が崩壊してしまう」(厚生労働省幹部)との懸念が出ている。

朝日新聞デジタル

朝日新聞デジタルより転用

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。