データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

<沖縄>粟国島でまたハブ 子供を発見 「いない島」で…

ハブ猛毒を持つハブが「いない島」とされる沖縄県の粟国(あぐに)島(粟国村)で9月に全長1メートルのハブ1匹が発見されたのに続き、新たに生後1~2カ月とみられる全長約54センチの子供のハブが発見された。ハブは一度に卵を2~十数個産むため、2匹が親子だった場合、他にも子供のハブがいる可能性があり、県は注意を呼びかけている。

現時点では島に定着してハブが生息しているのか、外から持ち込まれたのかは不明という。

県によると、13日午前10時半ごろ、9月にハブが発見された産廃処理施設から約200メートル離れた島北部の塩工場事務所のアルミ戸に、小さなヘビが挟まっているのを村職員が見つけた。船で沖縄本島に送られるまでの間に死んだが、雌の子供のハブと確認された。8月下旬~9月に生まれたとみられる。

粟国島は那覇市の北西約60キロの離島。ハブは奄美大島(鹿児島県)や沖縄本島など南西諸島の多くに生息するが、沖縄県の宮古島や久高島など「いない」とされる島もいくつかある。「いない」とされる粟国島で9月に雌1匹が発見されたことから、県が調査を始めていた。【佐藤敬一】

 

毎日新聞

 

 

 

一言コメント
そのうち、九州、四国、本州と、、、北上してくるのでしょうか。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。