データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

博多港でヒアリを数十匹確認 九州発

福岡市と環境省は21日、同市東区の博多港・アイランドシティ(IC)コンテナターミナル内で、特定外来生物の強毒アリ「ヒアリ」数十匹が見つかり、駆除したと発表した。ヒアリの発見は東京、愛知、大阪などに続き全国6都府県目で、九州では初めて。

市側は「ヒアリは攻撃性が強いため、仮に見つけても生きた個体を素手で触らないように」と注意喚起している。

市などによるとヒアリは21日午前10時前、ターミナルを運営する市の第三セクター・博多港ふ頭の社員が、中国・広州市の南沙港から入港した貨物船の積み荷を集約しているヤードで、コンテナ付近とアスファルトのくぼみから見つけ、殺虫剤で駆除した。

発見場所は市立こども病院から約1キロ離れたIC西側の物流エリアで、一般市民は許可なく立ち入ることができない。ヒアリに刺されたなどの被害は確認されておらず、環境省は「現段階ではヒアリが周辺に定着し、繁殖している可能性は低い」としている。市は今後もターミナル内の調査を継続し、駆除用の毒入りの餌の設置範囲を広げる。

ヒアリは南米原産で、体長2・5~6ミリの赤茶色のアリ。毒針で刺されるとやけどのような激痛が生じ、アレルギー反応で死に至ることもある。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。