データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

インフル流行、全国で注意報レベルに ピーク早まる恐れ

 「インフルエンザ...」の画像検索結果

 厚生労働省は20日、インフルエンザの流行が全国的に注意報レベルになったと発表した。全国約5千の医療機関の患者数の平均が直近の1週間(9~15日)で15・62人となり、注意報レベルの10人を超えた。前週の9・52人と比べると、約1・6倍になり患者数が急増した。年末年始にかけて流行が拡大する恐れがあり、注意が必要だ。

全国の患者数は推計で53万5千人。厚労省によると年齢別では15歳未満が30万人で、全体の半数以上を占める。

都道府県別にみると、山口が31・94人で最も多く、警報レベルの30人を超えた。次いで北海道(29・76人)、宮城(26・69人)、青森(24・14人)と続く。東京は16・84人、愛知は16・53人、福岡15・83人、兵庫は10・09人だった。注意報レベルを超えたのは33都道府県で、前週の約2倍になった。

直近5週間に検出されたウイルスの型は2009年に新型インフルエンザとして流行した型が95%を占めている。

今季は例年に比べ、早くから患者が出て、11月初旬に現在の調査法になった1999年以来2番目の早さで流行期入りした。例年1月後半の流行のピークが今年は早まる可能性もある。厚労省の担当者は「年末年始は人の動きが多いので特に注意が必要。手洗いやマスクの着用などを心がけてほしい」としている。

朝日新聞デジタル

 

 

一言コメント
年末年始がピークになるかも。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。