データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

履正社、春夏通じて初の全国制覇 星稜との接戦を制し、令和初の王者に

履正社、春夏通じて初の全国制覇 星稜との接戦を制し、令和初の王者に「履正社」の画像検索結果

第101回全国高校野球選手権大会第14日 ▽決勝 履正社5―3星稜(22日・甲子園)

履正社(大阪)が大会NO1右腕、星稜(石川)・奥川恭伸投手(3年)を攻略し、春夏通じて初の日本一に輝いた。今春のセンバツ1回戦で0―3で敗れた星稜にリベンジ。昨夏の大阪桐蔭に続き、2年連続で大阪勢が頂点に立った。

先手を取ったのは星稜だった。2回、4番・内山壮真遊撃手(2年)の左前安打と犠打の2死二塁から岡田大響右翼手(3年)の右中間への適時二塁打で先取点を奪った。

履正社、春夏通じて初の全国制覇 星稜との接戦を制し、令和初の王者に

 しかし、履正社がすぐに反撃する。3回2死から連続四球で一、二塁とし、4番・井上広大右翼手(3年)が初球のスライダーをバックスクリーン左へたたき込み、3―1と逆転した。星稜・奥川にとっては今大会初の自責点となった。

粘る星稜は7回、四球と盗塁の1死二塁から山瀬慎之助捕手(3年)の左中間への適時二塁打で1点差。さらに2死一、二塁とし、知田爽汰三塁手(2年)の右前適時打で同点に追いついた。

 すると履正社もすぐに反撃する。8回、内倉一冴一塁手(3年)の右中間二塁打と犠打の1死三塁から野口海音捕手(3年)の中前適時打で勝ち越し。岩崎峻典投手(2年)の左前適時打で加点し、再び5―3の2点差とした。

投げては7回途中からリリーフした右腕・岩崎が星稜打線の反撃を抑え、歓喜の瞬間を迎えた。

スポーツ報知

 

 

一言コメント
決勝にふさわしい名勝負だった。

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。