データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

眞子さま 紀子さまと断絶、自室に閉じこもり小室さんとLINE

 天皇皇后両陛下、皇太子ご一家、秋篠宮ご一家のどなたかの誕生日がやってきたら、それぞれ御所や宮邸で「祝い膳」が催されるのが恒例となっている。皇族方やご親族などが足を運び、年を重ねることの喜びをみなさまで分かち合われるという。

 2月23日、皇太子さまが58才の誕生日を迎えられた。赤坂御用地内の東宮御所で祝いの宴が始まったのは19時頃。だが、慶祝の時間であったはずのその席には、不穏な空気も持ち込まれていたという。

「眞子さまと紀子さまの間に、明らかな緊張がはしっていたというのです。その重苦しい雰囲気は、祝いの場であるにもかかわらず、周囲に伝わるほどだったといいます」(宮内庁関係者)

 2月6日に眞子さまと小室圭さんの結婚関連行事の延期が発表されてから、1か月が過ぎようとしている。

「つい最近まで、結婚がすぐ目前に迫っていた若いふたりにとって、“あと2年待つこと”は決して短い時間ではありません。それでも、眞子さまは小室さんと一緒になるという思いに揺るぎはないそうです。むしろ“もう少し冷静になって、一度ゆっくり考え直せばどうでしょうか”と助言する周囲の雰囲気とは反比例して、頑なに結婚を推し進めようとするところもあるようです」(別の宮内庁関係者)

 結婚延期の発表の際に出された眞子さまのコメントでも、たしかに2年後の結婚をしっかりと見据えられているし、宮内庁も「ふたりの結婚の意思は変わらない」と強調している。しかし、「なぜ延期しなければならなかったのか」という合理的な理由が説明されない以上、本当に結婚できるのかと疑問が世間に広がるのも無理はない。

 昨年5月、眞子さまと小室さんの交際がスクープされ、9月に婚約内定会見が行われた。その頃、小室さんの父や祖父が相次いで自殺していたことや、母・佳代さんと霊能者のような人とのつきあいや佳代さん家族の宗教などが報じられ、昨年末には佳代さんと元婚約者との間の「400万円金銭トラブル」が明るみに出た。この結婚延期の一因に、そうした週刊誌報道に端を発する「小室家の問題」があることは明らかだ。

「2年後に金銭トラブルが解決しているのか。解決していたとしても、国民が皇族の親戚としての小室家を受け入れられるのか。陛下はすでに結婚に裁可を与えられているので、もし今、破談ということになれば、陛下のご判断が覆されることになってしまいます。しかし、2年後の新天皇のもとであれば別です。

 小室家のトラブルに端を発し、結婚延期という異例の事態を引き起こした騒動は、最後にどんな結末を迎えるのか。今は誰にもわかりませんが、かつて皇族の結婚が破談になった例を振り返れば、皇族側からではなく、小室さん側から辞退を申し出るというエピローグも考えられるのです」(前出・宮内庁関係者)

 そうした雰囲気を、聡明な眞子さまが感じていらっしゃらないはずがない。それでも、結婚を強く目指されているのにはこんな背景もあるという。

「眞子さまにとっては初めて真剣に交際された恋人。どうしても一緒になりたいという純情な思いは強いでしょう。また、これだけの騒動になって、もしこの結婚が流れた場合、眞子さまに“次の機会”があるかどうか。もしお相手の候補が現れたとしても、二の足を踏むかもしれません。“どうしてもこの機会を逃したくない”というお気持ちもあるのではないでしょうか。

◆“母娘の距離”も存在

 もう1つ、今回の延期に大きくかかわられた紀子さまの存在もあるようです。紀子さまは、眞子さまが両陛下に延期のご報告をされた際にも同行されたといいます。また、延期にあたってのコメントの作成にもかかわられたそうです。皇室に近い関係者の間では、“紀子さまが結婚延期を主導された”とさえいわれています。

“一度は結婚を許してくれたのに、今さらどうして?”という母親への不信が眞子さまの中にあるので、“冷静になられた方がいい”という紀子さまの声が眞子さまに届かず、むしろ結婚へ突っ走るような気持ちになられているのではないでしょうか」

秋篠宮邸では、冒頭の祝い膳以上の“母娘の距離”が見られるという。

「眞子さまと紀子さまは、完全に断絶状態です。眞子さまが紀子さまのことを疎まれて避けられていて、宮邸の中で顔を合わせても一切口をきかず、食事の時間に一緒にテーブルにつかれることもないようです。眞子さまはほとんど自室に閉じこもり、小室さんとのLINEやビデオ通話に明け暮れてしまっているそうです」(前出・別の宮内庁関係者)

 眞子さまは2月16日、秋篠宮ご夫妻と、東北の被災地を描いたドキュメンタリー映画の試写会に足を運ばれた。眞子さまにとっては、延期発表後2度目の公の場だった。

「秋篠宮さま、紀子さま、眞子さまの順に入場されたあと、着席される際に秋篠宮さまと紀子さまが座席を入れ替え、眞子さまと紀子さまが秋篠宮さまを挟むように座られたのです。通常なら、入場した順のまま紀子さまと眞子さまが隣同士に座られるのですが、どう見ても“隣に座るのを嫌がった”としか思えませんでした」(皇室記者)

 そこでも、母娘の心の距離が透けて見えた。

 そして最近、眞子さまはこう口走られたことがあったという。「とにかく早く結婚して、家を出て行ってしまいたい…」。

撮影/雑誌協会代表取材

※女性セブン2018年3月15日号

 コメント
今をどう乗り越えられるか・・・

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。