データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

携帯会社ソフトバンク上場へ=過去最大規模の2兆円調達-財務強化と新規投資に充当

 ソフトバンクグループは15日までに、主力の携帯電話子会社ソフトバンク(東京)を上場させる方針を固めた。 年内の上場を目指し、近く東証と本格的な調整に入る。資金調達額は2兆円に達する可能性があり、実現すれば過去最大規模の新規株式公開(IPO)となる。調達資金は、財務体質強化や新規分野への投資に充てるとみられる。

報道を受けて、15日午前のソフトバンクグループの株価は一時約6%上昇、時価総額は10兆円を超えた。これまでのIPOによる資金調達額は1987年のNTT(約2.3兆円)が過去最大。

ソフトバンクは、NTTドコモやKDDI(au)と並ぶ、国内の3大携帯電話会社の一つ。固定電話やブロードバンド(高速大容量)の通信サービスも手掛けている。2006年の英ボーダフォン日本法人の買収を機に携帯事業に参入した。年間売上高は約3兆円で、グループ全体の35%を占める。

持ち株会社であるソフトバンクグループは東証1部に上場している。企業の合併・買収(M&A)を積極化して業容を拡大。傘下に日本のヤフーや米携帯大手スプリント、英半導体設計大手アームなども抱える。ソフトバンクの株式については、議決権の99.99%を保有している。

一言コメント

ソフトバンクグループの日本経済影響が楽しみだ。

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。