データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

警察名乗る男がLINEビデオ通話で「事情聴取」「偽の警察手帳」 30代男性が2100万円詐欺被害

三重県四日市市の30代の会社役員の男性が、LINEのビデオ通話で偽の警察手帳を見せられるなどして現金2100万円をだまし取られました。  

警察によりますと、四日市市に住む30代の会社役員の男性に警視庁の警察官を名乗る人物から「あなたが詐欺事件の関係者という疑いがある」「あなたの名義で開設された口座が詐欺事件の被害金の入金口座として使用されている」などと電話がありました。  

また、山梨県警のサカガミケンを名乗る人物から「この詐欺事件の事情聴取はビデオ通話で行う」などとLINEアカウントの登録を指示されました。  

その後、LINEのビデオ通話で警察手帳を見せられ「詐欺容疑を晴らすには、金融庁での資金調査が必要となるため、預金を送金してください」などと言われたため、現金2100万円を振り込みだまし取られました。  

現金を振り込んだ後、連絡がつかなくなり警察に相談したところ詐欺と発覚しました。  

警察は不審な電話があったら、電話を切って警察に相談するよう呼びかけています。

メ〜テレ(名古屋テレビ)より転用

メ〜テレ(名古屋テレビ)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。