パナソニックのオリックスへの映像2事業の売却計画白紙に…部品供給や米関税影響、撤回に合意
- 政治・経済
- 2025年7月10日

パナソニックホールディングス(HD)の映像関連2事業をオリックスに売却する計画が、白紙になったことが8日、わかった。業務用のプロジェクターとディスプレーで、両社が計画の撤回で合意。主要部品が手に入りにくくなる恐れがあることや、販売の落ち込みが原因という。
複数の関係者が明らかにした。両社は当初、5月頃に売却手続きを終える予定だった。だが、主要部品の供給問題に加え、米国の関税政策の影響などもあり、業務用プロジェクターで売上高の9割を占める海外販売が減速する懸念が強まってきた。このため、オリックスは買収計画の取りやめを決めた。
パナソニックHDの業務用プロジェクターは、五輪の演出に採用されるなど高い世界シェア(占有率)を誇るが、自社での成長投資が難しいとして事業の売却を決定。昨年7月に、これらの事業をオリックスに約1185億円で売却する契約を締結し、売却益を物流向けのソフトウェア事業などに投資する方針だった。
譲渡を巡っては、今年4月に、パナソニックHD側が2割、オリックスが8割を出資して新会社を設立し、6月には新ブランド「MEVIX(メヴィックス)」の導入を発表していた。
読売新聞オンラインより転用
コメントする