データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

ホンダ・三部社長「あらゆる可能性話をしている」ホンダと日産自動車が経営統合に向け協議 トヨタなどに次ぐ世界3位の自動車メーカー誕生で競争力強化へ

自動車大手のホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議に入ることがわかりました。

統合が実現すれば世界第3位の販売台数を誇るグループが誕生することになります。

自動車産業が100年に1度という大きな転換点を迎えるなか、大手2社の経営統合は、業界の構造を大きく変える可能性があります。

EV=電気自動車や自動運転など新たな分野で、アメリカのテスラや中国のメーカーが急速に力を伸ばすなか、両社にとって競争力の向上は急務です。

売り上げが振るわない日産は営業利益が90%を超えて減っていて、業績立て直しが差し迫った課題になっているほか、ホンダも、中国市場での販売で苦戦しています。

ホンダ 三部敏宏社長:

(日産・三菱と)あらゆる可能性の話をしている。

(Q.可能性の中には経営統合も含まれる?)上から下まで、可能性はあると思う。

ホンダと日産は、2024年3月に協業に向けた検討を始め、8月から、部品の共通化などの協議を進めてきました。

経営統合が実現すれば、世界販売台数は700万台を超え、トヨタやフォルクスワーゲンに次ぐ、世界第3位のグループが誕生します。

顔出し競争力の強化につながる戦略を描けるのか、今後の大きな焦点になります。

(「Live News days」12月18日放送より)

FNNプライムオンラインより転用

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。