データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

トイレの扉を開けたまま女児に用を足させ「安心のため見ていてあげた」…35歳教諭を懲戒免職

 岐阜県教育委員会は25日、担任をしていた当時小学3年の女子児童がトイレで用を足す様子を見たなどとして、県内の中学校の男性教諭(35)を24日付で懲戒免職処分にしたと発表した。

発表によると、教諭は2019年5~6月、当時勤務していた小学校で女子児童と複数回、一緒に女子トイレに行き、扉を開けたまま用を足させ、トイレットペーパーで拭いた。

 教諭は児童が失禁したことがあり、「安心感を与えるため、見ていてあげているつもりだった」などと説明し、わいせつ行為とは認めていないという。児童が6年生になって担任に相談して発覚した。教諭は「嫌な思いをさせ、大変申し訳ない」と話しているという。

 また、県教委は県立高校の男性実習助手(26)を24日付で停職2か月の懲戒処分にした。

発表によると、助手は今年4~6月、勤務先の高校で男子生徒4人のうち3人にSNSで私的な連絡をしたり、2人に食品や菓子、電子マネーを渡したりした。生徒が威圧的なメッセージを受け、保護者が県教委に相談して発覚した。助手は「生徒と仲良くなりたかった。信頼を裏切り申し訳ない」と話しているという。

読売新聞より転用

読売新聞オンライン

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。