データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

〈暴行容疑で書類送検〉バットで殴り、毎日のように暴力…センバツ出場当確 東海大菅生監督が部員への体罰で謹慎

甲子園の強豪校・東海大菅生高校野球部の若林弘泰前監督(56)が部員に対して暴力をふるっていた問題。4月10日、警視庁福生署が若林前監督を暴行容疑で書類送検していたことがわかった。調べに対し「注意するためだった」と容疑を認めているという。

「週刊文春」は1月16日のスクープ速報で、若林前監督の暴力問題をいち早く報道。同校は1月26日、選抜高校野球大会の選考委員会に先立ち、暴力問題で謹慎中だった若林前監督と宮原上総部長(当時)の解任を発表していた。部員を追い詰めた若林前監督の暴力とは、一体どんなものだったのか。「 週刊文春 」の記事を再公開する。(初出:週刊文春 2023年1月26日号 肩書きは公開時のまま)

◆◆◆

 春・夏あわせて甲子園に8回出場している東京の強豪校・東海大菅生高校野球部。同部の若林弘泰監督(56)が、部員に対して暴力をふるっていたことが発覚し、謹慎していることが「 週刊文春 」の取材でわかった。被害部員は退学し、学校側は高野連に報告。警察による聴取も行われる見込みだ。

 東海大菅生高野球部は1983年に創部し、部員数は約100名だ。1996年に甲子園に初出場し、春、夏ともに4回出場している強豪校である。プロ野球選手も輩出しており、現役では髙橋優貴(巨人)がいる。

 同部を率いるのが若林監督だ。

17年夏の西東京大会決勝で優勝し、胴上げをされた若林監督 ©️時事通信社© 文春オンライン

「東海大相模高校野球部出身で東海大学から日立製作所を経て、1992年に中日ドラゴンズに投手として入団。1995年にはプロ初勝利をあげ、17試合に登板しましたが、ケガもあって活躍できず、約6年間のプロ生活で引退しました。2009年から同校の野球部監督に就任し、2017年には夏の甲子園でチームをベスト4に導いています。昨秋の東京大会で優勝し、春のセンバツ高校野球は出場が“当確”と見られています」(スポーツ紙記者)

1年生部員が親に告白「自殺してしまうかもしれない」

 同部である問題が持ち上がったのは2022年9月のことだ。野球部関係者が声を潜めて言う。

「中学時代に強豪チームに所属、これからの活躍が期待されていた1年生部員のA君が親に突然、『学校を辞めたい』『このまま野球を続けていたら自殺してしまうかもしれない』と打ち明けたのです。息子さんの突然の“告白”に驚いた両親は、学校側に事実関係を問い合わせた」

 この際、A君は部を辞めようと思った訳を両親にこう説明したという。

「理由の一番は体罰です」 

 別の野球部関係者が真相を打ち明ける。

「若林監督が日常的に部員に対して暴力をふるい、その被害者の一人がA君だったのです」

 監督のA君に対する暴力は昨年8月頃から始まった。

「ノックバットのグリップエンドで殴りつけたり、蹴りを入れたり、胸倉を掴んで壁に押し当てるなど毎日のようにAくんは暴力を受けていた」(同前)

 そしてショックを受けたA君は両親に退学をする決意を告げた。

 今年1月、A君の実家を訪ねると、父親が重い口を開いた。

「監督による息子への暴力行為があったのは事実です。Aは昨年10月に病院を受診し、監督による暴力行為に基づく適応障害との診断を受けました」

 そしてA君は部活を辞めただけでなく、年末には学校も退学した。年明けには1年生部員も1人辞めたという。

「言いたいことは山ほどありますが、今、謹慎していますので」

 若林監督を直撃した。

――A君への暴力行為は。

「A君が辞めた原因はそれだけではありませんが、高野連には報告させて頂いた」

――ノックバットで殴ったり、蹴りを入れたりしたか。

「言いたいことは山ほどありますが、今、謹慎していますので」

 学校に事実関係を訊ねると、次のように回答した。

「この件はすでに高野連に報告しており、その回答を待って対応させていただきます」

 高野連はこう答えた。

「当該校から報告書は東京都高等学校野球連盟を通じて、当連盟のほうに届いております。現在、事実確認をしている途中で、その確認が取れ次第、当連盟としての審議を行う予定になっています」

 A君の父が言う。

「学校はこのことを公にして、暴力を根絶して頂きたいと、切に願っています」

 A君の父は警察に被害を相談。今後、警察による事情聴取が行われるという。

 このほか、日常的に部員に行われていた暴力行為、監督がA君と両親に持ち掛けた条件、監督が書いた「誓約書」の中身などを「 週刊文春 電子版 」で詳報する。

(「週刊文春」編集部/週刊文春 2023年1月26日号)

文春オンラインより転用

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。