データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

日帰り温泉で基準値140倍 レジオネラ菌で臨時休館

新潟市西蒲区にある日帰り温泉施設で、基準値を大幅に超えるレジオネラ菌が検出されたことがわかった。

日帰り温泉で基準値140倍 レジオネラ菌で臨時休館© FNNプライムオンライン

地元の人が多く訪れる「じょんのび館」。

3月17日、2カ月に1回行っている定期検査で、打たせ湯やジェットバスなど、10カ所の水質検査を実施したところ、27日、検査機関から結果報告があり、打たせ湯で基準値の140倍、ジェットバスでは4倍など、複数の場所で基準値を大幅に超えるレジオネラ菌が検出された。

レジオネラ菌を多く含む水しぶきを吸い込むと、発熱や頭痛、肺炎などが起こる可能性がある。

肺炎症状を起こした場合、悪化すると死亡することもある菌。

「じょんのび館」は検査結果を受け、27日から臨時休館している。

臨時休館を知らずに、施設に訪れた人に話を聞くと…。

臨時休業を知らずに来た訪問客「(開店の)10時を目指して待っている方が結構いるので、きょうは車がないから、『えっ?』と思った」、「有給取って前回来たから、ゆっくりしようかなと。あら~」

じょんのび館によると、2週間に1回お湯を張り替えていたということだが、実は、以前にも同じ問題が。

2022年3月にも、浴槽から基準値の91倍のレジオネラ菌が検出されていた。

なぜ、繰り返し基準値を超えてしまったのか。

「じょんのび館」マネジャー・山崎隆弘さんは、「日常の衛生管理、塩素管理も徹底していましたが、今回のようになってしまいましたので、重く受け止めております。原因は調査中です」と話した。

29日も、施設のお湯を調べるため、採水業者が入るなど、検査が行われていた。

全館清掃後の再検査で問題がなければ、営業を再開するということだが、再開までには、10日程度かかる見込みだという。

FNNプライムオンラインより転用

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。