データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

ロシア側「重要都市を制圧」と主張 東部ドネツク州

ロシア軍と実質的に一体の露民間軍事会社「ワグネル」トップのプリゴジン氏は11日までに、ウクライナ軍との激戦が続いてきたドネツク州の都市ソレダルを同社の部隊が制圧し、掃討戦を開始したと主張した。タス通信が伝えた。ソレダルは露軍が掌握を目指す州の要衝バフムトの北東に位置。ロシアはソレダルを支配下に置いてバフムトのウクライナ軍部隊を孤立させ、バフムトの制圧につなげる思惑だとみられる。

一方、ウクライナ国防省のマリャル次官は10日夜の時点で、ソレダルの状況について「露軍は損害を顧みずに前進しており、厳しい戦いが続いている」と交流サイト(SNS)上で説明。陥落の可能性には言及しなかった。ただ、ウクライナのアレストビッチ大統領府長官顧問は「仮にウクライナ軍司令部がソレダルからの撤退を決定しても、戦争の先行きに影響はない」と述べ、ソレダルを放棄する可能性を示唆した。ウクライナメディアが伝えた。

ドネツク州はプーチン露大統領が昨秋、一方的にロシアへの併合を宣言。露軍は州全域の制圧という目標を達成するためにはバフムトの制圧が不可欠だとみて、数カ月間にわたり激しい攻撃を続けてきた。

同州の親露派武装勢力「ドネツク人民共和国」のプシリン「首長代行」は10日夜、「ソレダルの制圧後、露軍はバフムトと北方のセベルスクを制圧した上で、州の中心都市クラマトルスクとスラビャンスクの制圧に向かう」と述べた。タス通信が伝えた。

一方、米シンクタンク「戦争研究所」は、露軍はバフムトを巡る戦闘で相当の戦力を損耗させていると指摘。露軍が同州全域を制圧できる保証はない上、別方面でウクライナ軍の反攻を受ける可能性が高いと分析している。

産経新聞より転用

産経新聞

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。