巡査長があおり運転、クラクション鳴らし接近繰り返す…「遅くていらだった」
前を走る車に約1メートルまで近づくなど不適切な運転をしたとして、奈良県警が、所轄署に勤める30歳代の男性巡査長を所属長訓戒としていたことが分かった。
処分は11月24日付。県警によると、巡査長は非番の10月23日、県内の道路で車を運転中、約2キロにわたり、前の車に近づいたり離れたりを繰り返した。警音器を鳴らし、最短で約1メートルまで接近しており、聞き取りに「前の車が遅く、いらだった」と話したという。
前を走る車に約1メートルまで近づくなど不適切な運転をしたとして、奈良県警が、所轄署に勤める30歳代の男性巡査長を所属長訓戒としていたことが分かった。
処分は11月24日付。県警によると、巡査長は非番の10月23日、県内の道路で車を運転中、約2キロにわたり、前の車に近づいたり離れたりを繰り返した。警音器を鳴らし、最短で約1メートルまで接近しており、聞き取りに「前の車が遅く、いらだった」と話したという。
コメントする