データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

【悲報】ネット通販で詐欺にあった話

ネット通販で詐欺にあいました

お恥ずかしい話ですが・・・。
ネット通販で詐欺にあいました。
「お金を振り込みして、物が来ない」とういう典型的な詐欺です。
結果的に、お金は戻ってこず、泣き寝入りしたのですが、
同じ被害にあう方を一人でも減らしたいので、経緯や被害後の行動など体験談として記事にようと思います。

詐欺にあった経緯

会社で使用する棚を、検討・購入することになっていました。
数点ピックアップし、上司や会社のみんなと検討。
いざ、購入手続きをしようとすると、

「同じ商品名を検索すると安く売っているサイトが見つかるよ!」

との声で、同じ商品を検索することになりました。
すると、本当に楽天のサイトより安いサイトがヒットします。

楽天では、49800円に対し、そのサイトは、32370円。

その差額17430円。

こんなにも値段がちがうのかと感動して、その安いサイトで購入することが決まり、
ネット通販詐欺にひっかかることになりました。

詐欺サイトとのやりとり

URL:www.nushinkashi.info (現在はありません。)

実際の詐欺サイトのページ


サイトの商品説明は、楽天のサイトと同じでした。

商品を注文すると、こんなメールが届きます。



タイムセールで2日以内の入金で、1000円引きなんてかいてます。

 

そして、当日振込をして、
メールしたのですが・・・。
返信ありませんでした。

10日経っても商品が届かず、
サイトを見ると接続できなくなっており、メールを送ることもできなくなっていました。

そうやって・・・、詐欺にあったと気づきました。

詐欺と分かった後

・警察に相談メールを送りました。

相談メールがあって、必ず返信するとかいてあったのですが、
メールも電話もくることはなかったです。
ネットで調べていると、電話や警察署に行った人も、
結局、取り合ってもらえないことが多いし、時間だけとられて、
以後、気をつけてくださいで済まされるケースが多いみたいです。

・振込した銀行に電話してみました。

すると、すでに、詐欺の口座として認められているとのことで、
口座の残金1300円を被害にあった数十人で分配するそうです。
なので、もらえたとしても、数十円・・・・。
辞退させていただきました。

詐欺サイトの特徴

もう絶対騙されないと思い。
詐欺サイトの特徴を調べてみたら、今回はその特徴全てに当てはまっていました。

①支払い方法が銀行振り込みのみ

カード使えないのか不便はだな位しか思っていませんでしたが、
詐欺サイトのほとんどが、銀行振込のみだそうです。
そして、個人名

②電話番号が記載されていない

実際、このサイトも電話番号はありませんでした。

③メールなどに不自然な文字列

よく見返すと振込先できた姫路支店の姫の字が変でした。

④会社の住所が不自然

会社の住所を検索すると全然違う会社が入っていました。

通販サイト全部があやしくみえてくる・・・

結局、詐欺にあうと、あった人が悪いという風潮が・・・。
お金が戻ってくることは、ほぼないし、
なんといっても、恥ずかしい。

ネットで買い物するときは、やはり、楽天やamazonを使用するのが安全かなと思ってます。

先日、インスタグラムの広告欄に流れてくるサイトにほしいものがありました。
購入しようかなーと思ってよく見ていると、
銀行振込のみだし、電話番号もないし、会社の所在地がおかしかったです。
詐欺サイトという確証はなかったけど、一度騙された経験を持つ身としては、購入する勇気はありませんでした。

インスタの広告出している、詐欺の通販サイトもあるのでしょうか?
詐欺サイトじゃなかったとしても、買わなかったことに後悔はありませんけどね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。