データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

さらなる打線組み替えも 大山休養やロハス昇格も一つのアイデア 評論家の視点

6回、一邪飛に倒れる大山© デイリースポーツ 6回、一邪飛に倒れる大山

「阪神2-2ヤクルト」(30日、甲子園球場)

デイリースポーツ評論家の藤田平氏が、同点に終わったヤクルト戦を分析した。

◇  ◇

阪神のドラフト1位・佐藤輝は三振してOKなバッターだ。今はストライクからボールになる球種を投げてさえいれば抑えられる、という攻められ方をしている。この日も3三振した訳だが、一方で彼を見に来るお客さんが大勢いる。長嶋さんのようなスター性もあり、スタメンに置いておかなければいけないだろう。

ただ5番・佐藤輝を含め、4番・サンズと6番・大山の3人でわずか1安打。ひとつの考えとして、本来のスイングではない大山を休養させ、他の選手の打順やポジションを変えてみる手もある。

例えばマルテが「3番・三塁」。佐藤輝は右翼のままで、サンズを一塁に回して4番か5番。外国人選手の登録枠もあるが、この日のウエスタン・広島戦で4安打したロハスを「6番・左翼」で起用するアイデアもあるだろう。

疲労から調子を落としている中野も休養が必要。新人は一番、疲れが出る時期だ。疲労度を考慮して起用を考えることも大事だ。

デイリースポーツより転用

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。