データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

政府サイトすべて「イケてない」 平井デジタル相が酷評

「政府のつくっているものは、すべて使い勝手がイケていません」。平井卓也デジタル改革相は25日の閣議後会見で、政府のサイトについてこう評した。手始めに、内閣府が運営するサイト「マイナポータル」を来年6月以降、段階的に改良する方針を明らかにした。

政府はマイナポータル上で受けられる行政サービスを順次、拡大する方針だが、利用者から「使いにくい」と指摘されていた。来年6月から入力手続きを簡素化し、来秋には自分の住所や連絡先などの情報の再入力を不要にする。

一方、平井氏は「みなさんが使いこなせるような時代は簡単には来ないと思う」とも。発言の趣旨をめぐり記者から「マイナポータルの使い勝手の問題か、使う側の能力の問題か」と突っ込まれると、はっきりとは答えず、「圧倒的に便利なものは自然に使われる。デジタルネイティブ(生まれつきのデジタル世代)が社会の中心になった時に、マイナポータルなどはさらに進化する可能性がある」と返した。

多くの人々がマイナポータルを使いこなせる時代については、「できれば5年あたりでやりたい」と意気込んだ。(

西村圭史)

朝日新聞より転用

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。