データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

警備大手系列、機械警備めぐり談合か 公取委が立ち入り

ALSOK群馬の本社=前橋市

 官公庁が発注する警備業務の入札で談合をしていた疑いがあるとして、公正取引委員会は30日午前、警備大手のセコムや綜合警備保障(ALSOK(アルソック))のグループ会社を含む警備会社8社に対し、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で立ち入り検査を始めた。

 検査を受けているのは、セコムグループの「セコム上信越」(本社・新潟市中央区)や、いずれもALSOKグループの「ALSOK群馬」(本社・前橋市)と「北関東綜合警備保障」(本社・宇都宮市)のほか、群馬県内に本社を置く警備会社5社。

セコム上信越は「立ち入り検査は事実。調査に全面的に協力していく」、ALSOK群馬は「現時点でコメントできることはない」、北関東綜合警備保障は「詳細がわからず、コメントできない」としている。

関係者によると、8社は群馬県内の自治体や国の出先機関などが発注する警備業務の入札で、事前に協議をして受注する社を決めている疑いがある。談合は遅くとも2006年ごろから始まり、既に契約を結んでいる社が、次回入札でも継続して落札できるよう調整をしていたとみられるという。公取委は、競争することによって受注価格が下がるのを避けていたとみている模様だ。

朝日新聞デジタル

 

 

一言コメント
白黒ハッキリつけていただきたい。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。