データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

最大5000円分 キャッシュレス決済 マイナポイント還元開始 福岡市では臨時で手続き窓口開設

テレビ西日本

最大で5000円分のポイントが還元されるマイナポイント、その交付が1日から始まりました。

Q今チャージされてましたけど、ポイントは?

「入りました、5000ポイントが!」

Qいくらチャージされたんですか?

「2万円」 「2万5000円になりました!ふふふ」

1日から始まったマイナポイントの付与。 その仕組みはこうです。 あらかじめ設定したキャッシュレス決済で、例えば合計2万円分の買い物やチャージをしたとします。 するとその金額の25%分、最大で5000円分のポイントが受け取れるというもの。

消費を刺激するこの政府の事業に、商業施設の担当者はー

ゆめタウン博多支配人・中山泰幸さん

「今コロナの中で消費も落ち込んでいるという側面もあるので、是非これを機にご利用頂きたいと思ってます」

こちらは福岡市の天神。 福岡市が1日に臨時で設けた窓口には、さっそく手続きに訪れる人の姿がありました。

◆申請に来た人

「マイナポイントのカードを決める手続きにきました」 「5000円は大きい、年金生活者には」 ポイント還元に喜びの声が聞かれる一方で課題となっているのが、申請に必要な「マイナンバーカード」です。

マイナポイント事業はこのマイナンバーカードの普及率をあげる狙いがありますが、総務省によるとカードの交付率は全国で19.3%。 政府は4000万人のマイナポイントの利用を目標にしていましたが、申し込んだ人は想定の1割に満たない376万人あまりにとどまっています。

ではなぜマイナンバーカードを持たないのか。

その理由を尋ねるとー

▼買い物客

「すぐできるなら良いが、申請もごちゃごちゃしてたりとかもあるから」 「面倒くさい!」 「なんか手続き?区役所に行ったり、写真とかいるんでしょう?」

マイナンバーカードの手続きに難色を示す人が多く、中には自宅に届いているはずの申請用紙をなくしたという人も。 福岡市でのマイナンバーカードの申請率は25%、交付率についてはおよそ18%にとどまっています。

◆福岡市システム刷新課 中上真策課長

「福岡市のマイナンバーカードの申請者は全体からすると、まだ4人に1人ということなので、まだまだ普及させていかなければならないと考えています」

マイナンバーカードは、2021年3月からは健康保険証としても利用できるようになる見通しで、今回のポイント還元とあわせて普及低迷を打開できるでしょうか。

TNCテレビ西日本

 

 

一言コメント
どこまで伸びるか注目だ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。