データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

安倍首相、5月訪ロ見送り検討 新型コロナで事前協議停滞

安倍晋三首相は、ロシア政府が5月9日に予定している対ドイツ戦勝75周年記念式典への出席を見送る方向で検討に入った。

複数の政府関係者が1日、明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大で、日ロ間の事前協議が停滞していることなどが理由。首相はプーチン大統領との会談で、停滞する北方領土交渉の打開を目指しているが、世界的な感染拡大が影響した形だ。

モスクワでの式典には各国の元首らが招かれ、首相は昨年9月以来となるプーチン大統領との会談に臨むため、出席に前向きだった。首相は今後の感染状況を見極めた上で最終判断するが、5月訪ロは困難な情勢だ。

2月の日ロ外相会談で、茂木敏充外相はラブロフ外相の今春の来日を要請したが、世界的な感染拡大を受けて、具体的な日程は決まっていない。ラブロフ氏来日に先立ち検討されていた事務次官級協議もいまだ開かれないままだ。

首相が訪ロしても北方領土問題で具体的な成果を挙げるのは難しいとの見方があり、日本外務省関係者は「日ロ関係は当面様子見が続く」との見通しを示した。

また、日本国内の感染収束の見通しは立っておらず、首相は「長期戦を覚悟する必要がある」と呼び掛けている。このため、感染拡大の防止に最優先で取り組む必要があるとの判断もあるとみられる。

時事通信

 

 

一言コメント
しばらく外交は無理だろう…

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。