データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

桜を見る会「地方に元気を与えてくれる会」 下関市長

 国の予算を使って首相が毎春開催する「桜を見る会」について、安倍首相の元秘書で、山口県下関市の前田晋太郎市長は18日、「70歳、80歳のおじいちゃん、おばあちゃんたちがうれしそうに新宿御苑に向かう。ものすごく地方に元気を与えてくれる会と思っている。そんな名誉なことを受ける方々が増えていくのは悪いことなのか」などと述べた。この日の定例記者会見で話した。

「桜を見る会」を巡っては、招待者の選定基準などへの批判が高まり、政府は招待の基準の明確化やプロセスの透明化、予算額や招待人数の4項目を中心に見直すとしている。

前田氏自身は安倍氏が官房長官だった2006年、秘書として初めて参加。市長就任後、今春まで3年連続で前日の夕食会から出席したという。「意外と中身は質素で、そんなに過剰に振る舞っているわけではない。必要最小限と思うし、そこにまったく違和感はない。総理大臣にある程度の権限が与えられていい」と語った。来年度は中止されるが「問題として取り上げられていることを解決してもらって、再開してもらうことが日本にとっていいことではないか」と述べた。

朝日新聞デジタル

 

 

一言コメント
うまくフォローしたね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。