データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

100歳以上、7万人超える=49年連続増、女性88%-厚労省

厚生労働省は13日、全国の100歳以上の高齢者が「敬老の日」を控えた15日時点で、7万1238人に上ると発表した。

昨年より1453人多く、7万人を超えたのは初めて。49年連続で過去最多を更新し、女性が約88%を占めた。

100歳以上の高齢者は、統計を取り始めた1963年には全国で153人だったが、81年に1000人、98年に1万人を突破。2012年には5万人を超え、増加が続いている。
人口10万人当たりの100歳以上の高齢者は56.34人。都道府県別では、高知が最多の101.42人で、鹿児島の100.87人、島根の99.85人が続いた。最少は埼玉が30年連続で33.74人。次いで愛知の37.15人、千葉の39.68人の順だった。

国内最高齢の女性は福岡市の田中カ子さんで116歳。今年3月に英ギネス・ワールド・レコーズ社の世界最高齢記録に認定されている。男性は新潟県上越市の渡辺智哲さんで112歳。

時事通信

 

 

一言コメント
やっぱり女性は長生きだ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。