データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

令和初の夏、「携帯扇風機」が大ブーム! 人気のワケを「Francfranc」に聞いてみた

 令和初の夏も猛暑となっているが、最近、通勤電車内や駅で気になることがある。スマホを片手に「携帯扇風機」のようなもので、顔を仰いでいる女性(たまに男性)が多いということだ。J-CASTニュースは、この携帯扇風機の販売大手で、雑貨販売等でも知られる「Francfrancフランフラン)」(東京都渋谷区)の担当者を取材した。

■4か月で50万台超を売り上げた

フランフランでは、2018年4月下旬から携帯扇風機「フレ 2WAYハンディファン」(1980円)を販売し始めた。その名の通り、片手で簡単に持ち運べる上、置き型の充電器に接続すると「卓上式扇風機」にもなる。担当者は、販売に至ったきっかけについて、

「『海外、特に中国でこういう(携帯扇風機)モノが流行している』という話を聞きまして『これを日本で販売したら、ウケるのでは…』ということで展開を始めました」

と話す。

売り上げは、2019年4月~7月末の販売台数で50万台超というから、驚きだ。また、フランフランは女性向けのオシャレな雑貨取り扱いとしても知られる。同担当者は、

「『扇子』や『うちわ』の現代版的な感じがウケたのだと思います。夏のアウトドアや野外フェス、通勤の行き帰り…。そういったところで使用されていたのが、SNSなどを通じて情報が拡散され、現在に至っているような感じです」

2018年販売当初は、カラーが「3色」展開だったものを、今年は「6色」と倍に。これが、オシャレ女子の感覚をくすぐったようだ。また、2019年は「風量のパワーアップ」「音を静かに」といったバージョンアップも図っているという。

自分で温度調節できるのがポイント

 同社の商品については、購入者からも、

「この夏買って良かったものグランプリ堂々の第1位」
「小さいのにしっかり涼しくて、シンプルで持ちやすい」
「旅行中やプール、遊ぶ時に大活躍だった」
「メイクする時に涼しくて快適」
「家用と会社用に2個購入。めちゃくちゃ重宝しています」

といったコメントが寄せられているという。

これは「省エネ」、「エコ」対策の一助にもなっている。近年、夏のエアコン温度を「28度」前後に設定する企業も多い。これを「自分で調節できる」というところが、大きなメリットのようだ。携帯扇風機を愛用しているJ-CASTニュースの同僚に聞くと、

「エアコンを自分でかき回している感じ。暑い時にはスイッチを入れ、涼しくなったら切る…っていう、職場の温度によらず、自分で調節できるところがいい」
「夏場は、通勤時に『メイク落ち』が気になったりするけど、快適」

フランフラン以外でも、メーカー各社が「携帯扇風機」「卓上扇風機」を発売。家電量販店では、購入客の列ができるほどの爆発的な人気を見せている。以前は「扇子」「うちわ」で、パタパタ煽ぐ姿をよく見かけたものだが、夏の過ごし方も、日々、進化している。

J-CASTニュース

 

 

一言コメント
最近よく見かけるようになった。

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。