データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

憲法・年金・消費税で攻防=問われる「安倍政治」-参院選公示【19参院選】

 第25回参院選が4日公示され、21日の投開票に向け17日間の選挙戦が始まる。

2012年末から6年半余りにわたる安倍晋三首相(自民党総裁)の政権運営に評価が下される。与党は「政治の安定」を掲げ、改選議席の過半数確保を目指す。野党は全国で計32ある改選数1の「1人区」で統一候補を擁立して対抗する。消費税増税や年金制度、憲法改正などを争点に、与野党の論戦が熱を帯びそうだ。

参院定数を6増する公職選挙法改正により、今回の改選数は124議席、選挙後の定数は245議席となる。与党が掲げる改選過半数は63議席。ただ、首相は勝敗ラインについて「与党で非改選も含めた過半数」と設定しており、自民、公明両党で53議席を確保すれば達成できる。

首相は改憲論議を進めることの是非を問う考えを繰り返し強調している。参院で改憲発議に必要な3分の2を維持するためには、与党と日本維新の会などを含む改憲勢力で86議席を獲得する必要がある。

与野党党首は全国各地で第一声に臨む。首相は福島市の果樹園で、東日本大震災の復興に最優先で取り組む姿勢をアピールする。

公明党の山口那津男代表は、同党が最重点区に位置付ける兵庫入り。神戸市で街頭演説する。

立憲民主党の枝野幸男代表は東京都内でマイクを握る。10月からの消費税率10%への引き上げに反対する考えを強調。老後資金の「2000万円不足」問題を踏まえ、公的年金制度の在り方も追及する見通しだ。

国民民主党の玉木雄一郎代表、共産党の志位和夫委員長、日本維新の会の松井一郎代表、社民党の吉川元幹事長も、それぞれ支持を訴える。

時事通信

 

 

一言コメント
少しは盛り上がるといいけど…

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。