データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

ロシア軍爆撃機が領空侵犯、空自の警告を無視

 防衛省は20日、沖縄・南大東島と東京・八丈島付近でロシア軍のTU95爆撃機が相次いで領空侵犯し、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進したと発表した。ロシア機による領空侵犯は2015年9月以来。

防衛省によると、爆撃機は2機で飛行し、同日午前、日本海の対馬海峡を通って台湾海峡方面まで飛んだ後、方向を変えて太平洋を北上。2機が南大東島の西側の領空に午前8時53分頃から3分近くにわたって侵入し、八丈島の北西側では、1機が午前10時22分ごろから約2分間、領空侵犯した。その後、北方領土付近を抜けてロシア方面に飛行していったという。

空自機は、2機が防空識別圏に入った段階で緊急発進し、領空に入らないよう無線で警告したが、ロシア側はこれを無視した。ただ、日露双方とも、危険な行為はなかったという。

ロシア機による領空侵犯は、冷戦期には頻繁に発生した。近年では、15年9月に根室半島(北海道)沖、13年8月に沖ノ島(福岡県)、同2月に利尻島(北海道)付近の領空に侵入している。

読売新聞オンライン

 

 

一言コメント
ロックオンしてやれ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。