データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

「金委員長が長距離攻撃手段の訓練指導」北報道

【ソウル=岡部雄二郎】朝鮮中央通信は10日、北朝鮮軍による火力攻撃訓練が9日に行われ、金正恩キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が現地で指導したと報じた。北朝鮮では9日夕、北西部・亀城(クソン)付近から短距離ミサイルとみられる飛翔体2発が相次いで発射されたのを韓国軍が探知しており、正恩氏はこれに立ち会ったとみられる。

朝鮮中央通信によると、正恩氏は「長距離攻撃手段」の訓練計画を了承し、発射命令を下した。

北朝鮮は今月4日にも複数の飛翔体を発射し、翌日に火力攻撃訓練だったことを明らかにしている。訓練で使用された新型の「戦術誘導兵器」の写真も公開した。専門家の間では、その形状などから、ロシア製の「イスカンデル」をもとに開発した新型の短距離弾道ミサイルだったとの見方が出ていた。

9日の訓練で戦術誘導兵器が使用されたかどうかは明らかになっていないが、ラヂオプレスによると、朝鮮労働党機関紙「労働新聞」(電子版)に掲載された訓練の写真には、4日に発射された戦術誘導兵器と酷似した飛翔体が映っている。「長距離攻撃手段」には、戦術誘導兵器も含まれている可能性がある。

北朝鮮による相次ぐ飛翔体の発射は、非核化協議を有利に進めるための米国へのけん制や、軍部の引き締めが狙いとみられる。

読売新聞

 

 

一言コメント
そういうお金はあるんだね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。