データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

性差少ない学生服開発進む、岡山 トランスジェンダーの生徒に配慮

 学生服製造の全国シェア約7割を占める岡山県で、男女の性差を感じさせない制服の開発が進んでいる。心と体の性が異なるトランスジェンダーの生徒にも違和感なく着用してもらおうとの配慮からだ。

菅公学生服(岡山市)は1997年から女子用スラックスを販売し、現在では全国の小中高約800校が採用している。もともとは防寒目的で、近年はトランスジェンダーへの配慮から採用が増えた。2016年の展示会からは、男女で左右異なる「前合わせ」をなくしたファスナー式のブレザーを提案している。

トンボ(同市)は16年に「ジェンダーレス制服」と称したブレザーとスラックスを発表した。

共同通信

 

 

一言コメント
制服が変われば社会も変わる!?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。