データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

エルニーニョ現象が継続 春にかけて続く可能性高い

 気象庁は10日、エルニーニョ監視速報を発表した。12月の観測によると、この秋に発生したエルニーニョ現象が続いているとみられ、春にかけてエルニーニョ現象が続く可能性が高い見通し。

12月のエルニーニョ監視海域の海面水温の基準値との差は+1.0℃で基準値より高く、海洋と大気の状態からエルニーニョ現象が続いているとみられる。海洋表層の暖水は今後、太平洋東部の海面水温が平年より高い状態を維持するように働くと考えられ、春にかけて、エルニーニョ監視海域の海面水温が基準値より高い値で推移すると予想される。このことから、春にかけてエルニーニョ現象が続く可能性が高い。

エルニーニョ現象とは

 エルニーニョ現象とは、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より高くなり、その状態が1年程度続く現象のこと。逆に、同じ海域で海面水温が、平年より低い状態が続く現象はラニーニャ現象と呼ばれる。

ウェザーマップ

 

 

一言コメント
とにかく災害の少ない一年であってほしい。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。