データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

女性の参拝がきっかけで100人以上死傷 インドの寺院

 インド南部ケララ州にある「女人禁制」のヒンドゥー教寺院への女性の立ち入りをめぐる対立から州都トリバンドラムなどで2日から4日にかけて住民同士の衝突が起き、地元メディアによると、1人が死亡、100人以上が負傷した。自由な参拝を求める女性2人が参拝を強行したことに反発が広がった。

一部のヒンドゥー寺院では女性の立ち入りが禁じられ、問題になったサバリマラ寺院も10~50歳の女性の立ち入りを禁じてきた。昨年9月に最高裁が「差別的」だとして寺院側に女性の参拝を認めるよう命じたが、宗教の伝統を守るべきだとする反対運動が起き、一部信者が女性の立ち入りを妨害してきた。

これに対し、女性たちは1日、州を南北に縦断する道路に立って抗議の列をつくり、「伝統の名の下に女性差別を許すべきではない」などと訴えた。州政府によると、約600キロの区間で多くの女性らが並んだという。さらに翌2日未明には、40代の女性2人が寺院内に入ってお参りした。

女性の参拝を知った寺院側は「浄化」のための儀式を行った。女性の参拝に怒った反対派住民らと賛成派住民の衝突に発展し、警察への投石やバスの破壊といった暴動も起きて、100人以上が死傷した。

州内与党・共産党所属の州首相は「女性の寺院への立ち入りは歴史的な一歩」と評価した。だが、ヒンドゥー教団体を支持母体にするモディ首相のインド人民党の幹部は「我々は伝統を守る信仰者とともにある」と反対派に理解を示した。(トリバンドラム=奈良部健)

朝日新聞デジタル

 

 

一言コメント
この国で男子禁制とかあるのかな?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。