データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

さあ次は10連休…史上最大の旅行ブーム来る!? 訪日・出国、最多へ

 観光業界が平成31年の旅行ブームの盛り上がりに期待を高めている。今年はゴールデンウイーク(GW)が10連休となるほか、秋には日本でラグビーワールドカップ(W杯)が開かれ、日本人の海外旅行人数、訪日客数ともに史上最多になる見通し。豪華観光列車によるツアーなど高額商品の需要も大きく、日本経済を盛り上げる要素となりそうだ。

■すでに完売も…チャーター便検討

「海外への長距離路線はほぼ完売。人気エリアはチャーター便を検討中だ」

旅行大手エイチ・アイ・エスHIS)の担当者は10連休商戦に自信満々だ。

HISでは昨年10月から欧州などへの航空券やホテルの予約が入り始め、11月の中旬には長距離路線がほぼ埋まった。国内外を巡るクルーズ船も人気で、旅行大手JTBではGW出発分13本がほぼ売り切れた。

今年の大型連休は、皇太子さまが新天皇に即位される5月1日を今年に限って祝日とする特別法が先の臨時国会で成立し、祝日法の規定でGWが4月27日~5月6日まで10連休となる。このほか、年末から来年初めにかけても9連休となる日並びだ。

今年9月20日~11月2日に開催されるラグビーW杯も大きな商機で、試合会場周辺ではラグビーファンをターゲットにした誘客活動が進む。

JTBは昨年末発表の31年の旅行動向見通しで、日本人の海外旅行人数(出国者数)1910万人、訪日客数3550万人と、いずれも過去最高を予想する。

■1人32万円からの「四季島」大人気

国内旅行ではニーズが多様化し高額商品も好調だ。JR東日本の豪華観光列車「トランスイート四季島」は最低料金1人32万円(1泊2日、2人1室)でも7~9月出発分の応募倍率は3・9倍。阪急阪神ホールディングス傘下の阪急交通社が今月4日に発売した、乗客定員18人の豪華バスツアーも1人98万円(2人1室)と高額だが、「ゆったり旅行したい人には支持される」と見込む。

国内を席巻する訪日客の行き先は有名な観光地以外にも広がる。訪日客向け国内旅行「サンライズツアー」を展開するJTBでは2月の中国・春節の時期は北海道の流氷ツアーが人気。4月の桜の季節の予約人数は30年同期比15%増と、「コト消費」が目立つ。

■やはり…頼みはアジア?

昨年の訪日客数は自然災害の影響を受けながらも史上初の3千万人突破。東京五輪・パラリンピックが開かれる32年に4千万人という政府目標へ弾みがつく。

ただ、SMBC日興証券の宮前耕也シニアエコノミストは10連休の懸念材料として「非正規雇用の収入減の影響が後から出て、消費が落ちる可能性もある」と指摘する。

また訪日客が増えても、その消費額が政府目標「32年に8兆円」を達成できるかは見通せない。29年の実績は4兆4162億円で、政府は単価の高い欧米豪からの誘客を図るが、全体を下支えしているのは東アジア・太平洋地域からの訪日客。「地の利を生かし、アジアにリピーターになってもらう方が現実的」(宮前氏)ともみられている。

産経新聞

 

 

一言コメント
まだ実感がないなあ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。