データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

「もうえぇで!」 シャープの空気清浄機、ボタン連打で関西弁話す「隠しコマンド」発見→公式Twitterも反応

 シャープの空気清浄機に搭載されている“聞いて”ボタンを連打すると、「関西弁でキレられる」という機能がTwitterユーザーによって発見され、衝撃を与えています。これはわろてしまいますなぁ……!

シャープの加湿空気清浄機「KI-HX75-W」の驚きの機能を発見したのは、Twitterユーザーの蟹(@6800tk)さん。お手入れが必要な場合やお知らせが出ている場合などに点滅する「聞いて」ボタンを連打したところ、最初は「ご機嫌いかがですか」「24時間使っても安心の電気代ですよ」「いつも使ってくれてありがとう」「また明日ね」などのメッセージを伝えていたものの、8回目のボタンプッシュで「もうえぇで」でややギレのメッセージを話しました。

この様子を蟹さんがTwitterへと動画投稿したところ、「おもろすぎる!」とあっという間に拡散し、9万6000件以上の“いいね”を獲得したほか、シャープ公式Twitterからも「ご愛用ありがとうやで(怒りマーク)」というユーモアあふれるリプライが寄せられて大きな話題となっています。

シャープは過去にも1997年に発売された電子レンジ「RE-BM5」で、「とりけし」ボタンの連打をすることによって始まる「沖縄モード」(なぜか沖縄料理が作れるモード)が18年越しに発見されるなど、ユニークな隠しコマンドを搭載していることで知られています。

今回の「もうえぇで」コマンドについて、ねとらぼ編集部がシャープ公式Twitterアカウントに対してTwitterのDMでお話を伺ったところ、「蟹さんと同じく、私もニヤニヤしてしまいました。担当の技術者はいい仕事をしたと思います」とのコメントを寄せてくれました。

遊び心溢れるシャープの家電製品。今回の関西弁コマンドは、シャープ本社が大阪府にあることから搭載されていたとみられますが、他の家電製品にも世の中にはまだまだ知られていない隠しコマンドが搭載されているのかもしれません。

ねとらぼ

 

 

一言コメント
シャープも余裕が出てきたね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。