データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

尖閣周辺領海への中国公船侵入、先月は初のゼロ

 尖閣諸島(沖縄県)周辺の日本領海への中国公船の侵入が、昨年12月は1回も確認されなかったことが海上保安庁への取材でわかった。領海侵入が1か月間ゼロだったのは、政府が同諸島を国有化した2012年9月以降初めて。

尖閣諸島の領有権を主張する中国は、12年9月から中国海警局などの公船による領海侵入を繰り返すようになり、14年以降は一度に4隻ほどが侵入し、2時間程度航行する行為を月2~3回続けてきた。しかし、昨年9~11月は月1回となり、12月はゼロだった。

昨年の侵入回数と延べ隻数もそれぞれ19回、70隻と、12年以降最少となった。同庁は「減った理由はわからない」としている。

これに対し、ある政府関係者は、安倍首相が昨年10月に日本の首相として7年ぶりに中国を公式訪問し首脳会談が開かれるなど、日中関係の改善が背景にある可能性を指摘している。

読売新聞

 

 

一言コメント
今度は竹島だ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。