データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

<愛媛県>養殖ブリの餌にチョコ 抗酸化、鮮やかな色保つ

 愛媛県は22日、ブリの餌にチョコレートを混ぜて養殖した「チョコブリ」を開発したと発表した。カカオポリフェノールの抗酸化作用により、切り身が5日間にわたって鮮やかな色合いを保つという。特許出願中で、県担当者は「和食ブームで需要が高まる海外への流通拡大も狙いたい」と意気込む。

県によると、ブリは生(い)け締めした後、2日で肉の色が変化する。特に切り身にした際、血合いが茶色くなり、商品価値が下がってしまう。

チョコ入りの餌は、出荷前のブリに20日間にわたって与える。魚の味は通常のブリと変わらない。人間が食べるような甘いチョコで、今後はコスト面からカカオバターなどに変える可能性がある。

県はこれまで、同様に抗酸化作用を持つミカンの皮を餌に混ぜて育てた「みかんブリ」を開発しているが、チョコブリの方が色合いが長持ちするという。

担当者は「ブリは苦いミカンの皮を食べたがらず、やせてしまう懸念があった。チョコは嫌がらず食べる」と話している。

毎日新聞

 

 

一言コメント
まさかチョコの味はしないよね?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。