データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

フィンテックで攻める3メガ銀 CEATEC

 16日開幕する家電とITの展示会「CEATEC(シーテック)ジャパン2018」では、3メガ銀行グループによる金融とITを融合した「フィンテック」の最新技術も公開される。金融業界はIT産業など異業種からの参入で競争環境が厳しさを増しており、デジタル技術を活用した新規事業の創出や業務改革がメガ銀の浮沈を左右するとみられている。

三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)はスマホで手軽にATM(現金自動預払機)での現金引き出しや振り込み手続きができる金融サービスの新たなコンセプト「ミニ」を初公開。ミニではキャッシュカードのデータをスマートフォンに登録。利用者が出金額を入力したスマホをかざせば即座に出金でき、ATM前の行列がなくなることなどを想定する。またATMからテンキーや、カードや通帳の挿入口を省いて簡素化できるなど、銀行側にもメリットがある。

開発した三菱UFJFG子会社、ジャパンデジタルデザインの上原高志最高経営責任者(CEO)は「デジタル技術に抵抗感がある中高年らに慣れてもらう契機になれば」と話す。来年中に実験店舗を設置する。

また三井住友FG傘下のSMBC日興証券は、AIが株価や決算情報を基に個別銘柄の収益率を予測し、収益が期待できそうな銘柄への投資を提案するサービスを公開。来年前半の実用化を目指す。みずほFGはグループのみずほ情報総研が、AIが音声で個人を識別して「個人秘書」として質問に回答する将来技術をお披露目する。

産経新聞

 

 

一言コメント
地銀や信金はどうなるんだろう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。