データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

10月からの変化…図柄ナンバー、たばこ値上げ

10月から、暮らしに関わる制度や価格が変わる。

年金関係では、納め忘れた国民年金の保険料を後払いできる期間が2年以内となる。これまでは、5年以内の特例制度があった。介護保険でも制度の変更がある。ヘルパーが介護の必要な高齢者宅を訪ねて、掃除や調理を行う「生活援助」について、基準を上回る頻繁な利用を市区町村がチェックし、不適切と判断すれば是正を促す仕組みが導入される。

生活保護では、食費や光熱費などの「生活扶助」の支給額が見直され、受給世帯の67%が減額される。

働き方を巡っては、都道府県別の最低賃金(時給)が順次引き上げられる。

自動車関係では、全国41地域で、ナンバープレートに地域の特産品や名所などのイラストを入れる「図柄入りナンバー」の交付が始まる。

たばこの値上がりもある。日本たばこ産業(JT)は、加熱式たばこなども含めて150銘柄を10〜100円値上げする。フィリップ・モリス・ジャパンなども価格を引き上げる。

 

一言コメント
1年後は消費税アップか…

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。