データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

「架空請求はがき」相談急増 13件→955件に 福岡市消費生活センターが公表

福岡市消費生活センターは、2017年度の相談概要を公表した。相談件数は1万3348件(前年度比5・9%増)で、特に法務省消費生活センターなど公的機関をかたった「架空請求はがき」に関する相談が955件と、前年度の13件から大幅に増えたことが特徴という。

センターによると、架空請求全般に関する相談が2370件と前年度の約2・5倍に上った。このうち、半数以上の1348件が電子メールやショートメッセージサービス(SMS)など「デジタルコンテンツ」によるサイト利用料の請求などだった。

架空請求はがきについては、「国民訴訟通達センター」「消費生活相談センター」など公的機関に類似した実在しない名称も名乗り、受け取った人が身に覚えのない金銭の支払いを要求し、訴訟を起こすなどと脅す手口が目立つ。

センターは、急増した理由については分からないとした上で、「銀行口座などの個人情報を聞き出されたり、高額な代金をだまし取られたりするので、絶対に相手に連絡してはいけない」とし、不安に感じた時は専門相談員が対応するセンターの相談コーナーに電話するよう呼び掛けている。電話番号は092(781)0999。

西日本新聞

 

一言コメント
昔ながらの手法だけど、今もあるんだね。

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。