データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

カワウソ、日本への密輸急増 ブームが違法取引を誘発か

生きたカワウソを東南アジアから日本に密輸しようとして、摘発される例が増えている。野生生物の取引を監視する国際NGOトラフィックによると、2017年に密輸されようとしていたカワウソが、現地で少なくとも45頭押収された。そのうち32頭が日本向けだったという。15、16年は計14頭が押収されたが、日本向けはなかった。トラフィック・ジャパンの北出智美代表は「日本のカワウソのペットブームが違法取引を誘発している可能性がある」と指摘する。

東南アジアには4種のカワウソが生息している。コツメカワウソなど3種は国際自然保護連合のレッドリストで絶滅危惧種に指定されている。ワシントン条約により、商業目的の国際取引をするには輸出国政府の許可書が必要だ。また、準絶滅危惧種のユーラシアカワウソも商業目的の取引は禁止されている。

トラフィックはタイやインドネシア、ベトナムなど東南アジア8カ国で、15~17年に密輸が発覚した事例を集計した。密輸はタイやインドネシア、マレーシア、ベトナムで摘発されていた。

17年に日本向けとして押収された32頭はいずれもコツメカワウソの幼獣で、タイの空港で見つかった。タイではカワウソの捕獲や所持、取引が国内法で禁止されており、密猟された可能性が高いという。

16年には成田空港で、タイから密輸されたコツメカワウソ計7頭が押収されている。

日本ではテレビでペットのカワウソが紹介されたり、カワウソとふれあえるカフェが開店したりして、ブームが起きている。だが、カワウソを飼うには国内で繁殖されたものや輸出許可書を得て輸入されたものに限られる。(神田明美)

朝日新聞デジタル

 

 

一言コメント
確かにかわいいけど、民家で育てるのは大変そうだ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。