データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

この夏は猛暑 梅雨は大雨になりやすい

最新の3か月予報によると、梅雨は西・東日本で雨が多い予想。気温は高く、猛暑の可能性もある。ただ、8月は高気圧が弱まる予想もあり、雨量が平年並みとなるかは不透明だ。

梅雨は西・東日本で雨多く、沖縄・奄美で少ない

 気象庁は25日、向こう3か月の天候の見通しを発表しました。6月から8月までの気温と降水量の予想です。ポイントは3月から続く気温の高い状態はいつまで続くのか、7月・8月は猛暑なのか、そして梅雨の大雨は?

 まもなく、九州南部が梅雨入りし、来月には東日本でも雨の季節を迎えます。一方、一足早く梅雨入りしている沖縄・奄美は空梅雨で、那覇の雨量は平年を大幅に下回っています。

 6月は西・東日本で雨が多く、沖縄・奄美で雨が少ない予想です。

6月の降水量予想図(気象庁3か月予報より,著者作成)
6月の降水量予想図(気象庁3か月予報より,著者作成)

この傾向は7月前半まで続く可能性が高く、西日本では梅雨前線の活動が活発になり、集中豪雨が発生しやすくなるとみられます。昨年7月の九州北部豪雨の悲劇を繰り返さないためにも、雨の降り方には気をつけたいと思います。

今年も猛暑がやってくる

 こちらは今年1月から5月中旬までの東日本の平均気温をグラフにしたものです。

【東日本】平均気温の変化グラフ(2018年1月から5月中旬,著者作成)
【東日本】平均気温の変化グラフ(2018年1月から5月中旬,著者作成)

 1月下旬から2月にかけて気温が低くなったものの、3月以降は気温の高い状態が続いています。かれこれ3か月も気温が高く、そろそろ陰りが見えてくると思っているのですが、一向にその気配がない。チベット高気圧と太平洋高気圧がともに強い予想では、厳しい暑さを覚悟しなくてはならないようです。

この夏の予想図(太平洋高気圧、チベット高気圧ともに強い,模式図,著者作成)
この夏の予想図(太平洋高気圧、チベット高気圧ともに強い,模式図,著者作成)

8月の天候に黄信号

 少し気になることがあります。最近、8月が天候不順なのです。

 2017年は東京で21日連続降水と話題になり、日照時間は平年を大幅に下回りました。また、2016年は台風が相次いで発生・上陸し、北日本で甚大な被害が発生しました。

 こちらは最近5年の東日本の天候をまとめたものです。

【東日本】最近5年の8月の天候まとめ(著者作成)
【東日本】最近5年の8月の天候まとめ(著者作成)

 2016年と2014年は雨が多く、2017年・2015年・2014年は日照時間が少なくなりました。夏が前倒しになる反動で、8月は雨が多く、日差しが少なくなる傾向があると推測しています。

 今回の3か月予報では8月の降水量は平年並みとされています。でも、スーパーコンピュータが予想したように太平洋高気圧が弱くなれば、通常の8月になるとは考えにくい。次回の予想に注目したいと思います。

片山由紀子  | 気象予報士/ウェザーマップ所属5/25(金) 17:19

一言コメント
入梅した九州、今年は猛暑に注意!

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。