データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

「必要性感じず」職員懲戒処分、一度も公表せず

長崎県東彼杵ひがしそのぎ町が過去、職員の懲戒処分の内容を一度も公表していないことがわかった。

多くの自治体が懲戒処分を自主的に公表しているが、町は「公表基準がないため必要性を感じていなかった」としている。

読売新聞の取材に対し、町は過去の懲戒処分について、2013〜17年度の件数を明らかにした。停職1件、減給10件、戒告7件で、免職はなかった。年度別では13、16年度が各2件、14、15年度が各1件で、17年度が12件と突出して多かった。

それぞれの事案の内容については、DV被害に絡み、戸籍情報の取り扱い制限を申し出ていた女性の住所を漏えいしたとして町民課の男性係長を3月23日付で停職6か月とした17年度の1件のみ、取材に対して明らかにした。他の事案は「公表基準がないため言えない」としている。

同町の松山昭・総務課長は「都合の悪いことを隠す体質だと受け取られても仕方ない。公表基準の策定を検討したい」としている。

 

読売新聞

 

 

一言コメント
一定の公表基準は必要だろう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。