データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

道徳教科書全て合格=いじめ、SNSなど掲載―中学で初の検定・文科省

文部科学省は27日、2019年度から中学校で使われる道徳の教科書と、主に高校3年用の教科書の検定結果を公表した。

正式教科になる道徳の教科書は、昨年度に小学校の検定が行われ、中学校は初めて。全学年で8社から申請された計8点(30冊)全てが合格した。

道徳の教科書は、全てがいじめを取り上げた。情報モラルなどをテーマに、スマートフォンやインターネット交流サイト(SNS)についても全社が扱った。東日本大震災や熊本地震などの自然災害、主権者教育、五輪・パラリンピックに関しても全点が掲載した。

道徳教科書に対する検定意見は184件。前年度の小学校用(24点、66冊)で付いた244件より少なかった。内容の誤りや不適切な表現のほか、学習指導要領が定めた内容の項目を網羅して取り上げていないことに対する指摘もあった。

 

時事通信

 

 

 

一言コメント
道徳に教科書があるとは・・・。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。