データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

地下鉄サリンから23年=駅員ら犠牲者を追悼-東京

13人が死亡、6000人以上が負傷した1995年の地下鉄サリン事件から23年となった20日、現場の一つとなった東京都千代田区の東京メトロ(旧営団地下鉄)霞ケ関駅では、駅員が犠牲者に黙とうをささげ、冥福を祈った。

事件では、オウム真理教の信者が霞ケ関駅を通る3路線5本の電車内で猛毒ガスのサリンを散布。同駅では助役の高橋一正さん=当時(50)=と、代々木電車区助役の菱沼恒夫さん=同(51)=が犠牲となった。

駅員約20人はこの日、発生時刻に近い午前8時から黙とうをささげ、大友豊彦・霞ケ関駅務管区長(57)が献花台に花束を供えた。高橋さんの妻で地下鉄サリン事件被害者の会代表世話人のシズヱさん(71)も献花に訪れる予定。

オウム真理教による一連の事件をめぐっては、元代表松本智津夫死刑囚(63)ら13人の死刑が確定しており、1月に全ての刑事裁判が終結。法務省は今月、死刑囚のうち元幹部7人を収容先の東京拘置所から仙台や名古屋、福岡など5カ所の拘置所に移送した。死刑執行に向けた準備との見方もあるが、同省は否定している。

 

一言コメント
地下鉄サリン事件から23年、反省に反省を重ねたとしても、死刑は執行されるべき事件。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。