データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

ちょっといい話と、詐欺サイトを一発で簡単に見破る方法を確立した話

Instagramにまだたくさん出てくる詐欺サイト。カナダグースとモンクレールのは100%詐欺。偽物でもいいやと買う若者がいるかもしれないが、偽物でさえ送ってこない。逆に個人情報を売られます。消費者庁も警告を再三出しています。

これは消費者庁の見分け方のイラストですが、これだと素人さんはなかなか大変ですよね。日本語も最近は上達してきて一見わからないのも多いです。

ところがふと思いついてある事を試したところ、ほぼ100%の確率で見破れることを発見しました。なにかというと

SSLの有無

です。SSLって汽車かよという人のために簡単に説明しますと、URLがhttpsで始まっているのがSSLを設置しているサイトで、httpが設置してないやつ。ちなみにこのブログは


ですので全ページSSL化しています。

で・・・・SSL化って、なんのためにするのかというとざっくりふたつの意味があり

1 暗号化して個人情報の抜き取り防止

2 ちゃんとしたサイト主の証明

ということです。1のほうは問い合わせフォームやカートの決済画面から個人情報を抜き取られないようにするのが役目で、カートを借りてるだけの古いタイプのショップではカート以外のページはhttpで、カートに入って決済に行くときにSSL化されてhttpsになったりします。ですがGoogleが全ページのSSL化を推奨しているため、わたしがいま作ってるのは最初から全部SSLにしています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。