データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

腕立て1000回命令 パワハラ中隊長に訓告処分

千葉県の旭市消防本部(品村順一消防長)の消防署分署に勤務する男性中隊長(41)が部下の男性隊員(29)に腕立て伏せ千回を命じるパワハラ行為をしたとして、同本部が訓告処分としたことが17日、分かった。隊員は退職の意向を示しているという。

同本部によると、中隊長は昨年7月、男性隊員の書類の不備を注意する際に「腕立て伏せ千回」を命じた。男性隊員は600回ほど行った上で中止を言い渡されたという。

関係者から指摘があり、同本部は同市側と対応を協議。「パワーハラスメントと捉えられても否定しがたい」として中隊長を消防長による訓告処分とし、上司に当たる副署長(兼・分署長)、同本部の次長2人の計3人を厳重注意処分とした。消防長も市長から厳重注意処分を受けた。

同本部は「隊員の反省を促す際、一般に体力向上を兼ねて腕立て伏せをさせることはあるが、(通常は)できる範囲で言っている」などと説明している。

男性隊員は今月末で退職する意向を示しているが、同本部に対し「親の仕事が忙しいので手伝いたい。(辞める理由は)腕立て伏せの件とは関係ない」などと話しているという。品村消防長は「事態を厳粛に受け止め、綱紀粛正を徹底したい」とした。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。